~自由研究編~

久々の更新となります。
暑い日が続きますが、皆様健幸にお過ごしでしょうか?
8月に入り子供たちの夏休みということで、夏の自由研究にお勧めのテーマを紹介できればと思い、記事を書かせていただきました。
今回は
- アロマスプレー
- 蜜蝋クリーム
- バスソルト
の3点の作成の仕方をご紹介します。
もちろん自由研究に関係なく、普段使いでもとても簡単で便利なものとなりますので、アロマのアイテムを手作りしてみたい方も、ぜひ最後までお付き合いください。

アロマスプレー
材料:精油 6滴 (ブレンドの場合も合計6滴)
無水エタノール 3ml(ウォッカなどの度数の高いアルコールでも代用可)
精製水 27ml
作成方法:スプレー容器に無水エタノールをいれ、精油をたらし混ぜます。
そこに精製水を入れて混ぜれば完成。とても簡単なのでお勧めです。
(精油は水とは溶けませんが、アルコールなどに溶かしてから、水を加えると白濁しながら均一に溶けてくれます。とても不思議ですね。お子さんとぜひ体験していただきたいですね)
保存期間:冷暗所に保存し、1か月以内に使い切ること

蜜蝋クリーム
材料:精油 3滴(顔に使用、もしくは敏感肌の方は1滴)
植物油 13ml(スイートアーモンド油、オリーブ油、ホホバ油など)
蜜蝋 2g
作成方法:好みの植物油と蜜蝋をいれ、湯煎にかけよく溶かす。
湯煎からおろして、好みの精油を入れてよくかき混ぜ、容器に移したら完成。
保存期間:3か月以内を目安に使い切ること

バスソルト
材料:精油 3~5滴
天然塩 大さじ2杯
作成方法:天然塩を容器に入れる
精油を加えてよく混ぜる
お湯を張った浴槽にバスソルトを入れ、よく混ぜて全身浴をする
保存期間:2~3日(使用直前の作成がおすすめ)
※上級者にはバスソルトなども意外と簡単にできるためお勧めですよ
以上3つでした。とても簡単にできるものなので、
お子さんの自由研究にも普段使いにもとてもお勧めです。
これらの使用でよりアロマを身近に感じていただきたいですね。
最後に、精油は適切な量での使用でないと肌トラブルや思わぬ作用が出てしまうため、
入れすぎ注意です。
ぜひ自分の好みのブレンドを探しつつ、お風呂に、外出時に、いろいろと使い分けてみてください!
アロマについてもっと知りたい方はこちらの記事もどうぞ
・入門編
この記事へのコメントはありません。